100歳を祝う「百寿」をご存じですか?
本来は数え年の誕生日にお祝いするのが風習でした。
しかし近年では、数え年を使う機会はあまりなく、満年齢でお祝いをしている方も多いようですので、特にこだわりがなければどちらでも大丈夫です。
今まであまりお祝いをする機会なかった「白寿」ですが、
近年の日本の平均寿命が伸びていることから、お祝いされる機会も増えてくるのではないでしょうか。
今回は長寿祝いの「百寿」について紹介します。
「百寿」の由来や風習
長寿祝いはもともと中国から伝わってきたお祝い事とされており、日本では江戸時代ごろから庶民の間でも祝われる風習になったと言われています。
当時は100歳まで長生きすることが大変珍しかったため、百寿のお祝いをすることはほとんどありませんでした。
そのため、地域によってさまざまな呼び方が生まれました。
「百寿」は(ひゃくじゅ)や(ももじゅ)と呼ばれています。また、「紀寿(きじゅ)」と呼ばれることもあります。
「百寿」は文字通り「100歳」をお祝いするため、百寿と呼ばれるようになりました。「紀寿」は「100年」を表す「一世紀」の「紀(き)」に由来するとされています。
60歳の還暦からはじまり、古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿…と、日本の平均寿命を超え、100歳の百寿までたどり着いたことは、大変おめでたいお祝いといえますね。
さて、賀寿にはそれぞれテーマカラーがあるのはご存じでしょうか。有名なのは還暦の「赤」ですね。
百寿は「桃色」、もしくは「白色」がテーマカラーとされています。桃色は「百」を「もも」と読むことに由来しています。
百寿は家族でお祝いしよう!
100歳というご長寿になれば、ひ孫までいらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。
家族や親戚が集まって、楽しくにぎやかにお祝いすることが何よりも記念になるでしょうし、写真を撮っておけば後から飾る事もできます。
本人の体調を考慮して、なるべくみんなが集まれるタイミングでお祝いしましょう。
百寿祝いのプレゼントの選び方
100歳という節目のお祝いに何を贈ればいいか悩まれる方も多くいらっしゃいます。
賀寿のお祝いと言えば「ちゃんちゃんこ」を思い浮かべる方もいるでしょうが、ちゃんちゃんこを必ず贈らないといけないわけではありません。
テーマカラーに沿ったギフトや、ご本人がうれしいと思うものを選んで贈りましょう。
おすすめのカタログギフト
「形に残るギフト」ではなく「思い出を贈るギフト」もおすすめです。
旅行カタログギフトであれば、一緒に選んで家族旅行の計画を立てるのもいいですね。
旅行以外にも、料亭やレストランでのお食事も選べますよ。
ここからはおすすめのカタログギフトを紹介します。
「百寿」をお祝いするギフト
100歳の「百寿」の方には、これからも健康でという意味あいも込めてプレゼントを送りましょう。
定番の家族で行ける美味しい食事付き温泉旅行や、近場のホテルのレストランで会食などもおすすめです。
日頃の感謝を込めて、ぜひ素敵なプレゼントを探してみてください。
◇おすすめの温泉旅行 北海道 函館湯の川温泉 【望楼 NOGUCHI 函館】
函館の夜景や、函館空港に離発着する飛行機を眺めながら、ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
この温泉の特徴は、塩分濃度が高めで皮膚に塩分が付着し、汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高いとされています。
平均湯温も高く、湯冷めしにくいことも特徴です。健康のことも考えての温泉旅行プレゼントはとても嬉しいですね。
充実したこちらの旅館で特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
◇おすすめの温泉旅行 群馬県 草津温泉 【ホテルヴィレッジ】
大浴場には、あつ湯・ぬる湯・かぶり湯・高温湯があり、露天風呂では草津高原の爽やかな風と四季を感じられます。
ご家族三世代で訪れても、楽しめる温泉があり、ゆったりとした時間を堪能できます。
◇おすすめのレストラン 福岡県 小倉 【リーガロイヤルホテル福岡 中国料理 龍鳳】
食材の持ち味を生かした本格派広東料理レストランです。
落ち着いた雰囲気の中、食材の持ち味を活かした中国料理の神髄をご堪能いただけます。特別な記念日を祝うお料理にぴったりですね。
◇おすすめのレストラン 愛知県 名古屋 【日本料理「料亭つたも」】
創業以来100有余年の歴史を紡いできた料亭つたも。
日本料理を心ゆくまで味わえます。
伝統に培われたつたもの味と、真心をこめた最高のおもてなしを堪能いただけます。
まとめ
「百寿」のお祝いには、これからも元気に健康で長生きをして欲しいという意味も込めて、日常的に使えるプレゼントや、思い出の旅行などを贈るのが良いでしょう。
相手の体調を考慮し、家族で集まる機会を設けるのもいいですね。
また、日頃の感謝の気持ちを伝えるのはもちろん、ぜひこの機会にお祝いをカタログギフトでプレゼントしてはいかがでしょうか。
体験GIFTではお祝い事に欠かせない熨斗紙やラッピングの種類が豊富です。男性・女性に合わせたラッピングでプレゼントを華やかに演出いたします。

旅行の喜びを贈り物に。旅好き編集チームが、月30本以上の現地取材と読者ヒアリングを重ね、専門家監修のもと最新の体験ギフト情報を発信。正確性と透明性を徹底しています。